食物アレルギーっ子の入園・入学時の手続きでした事

食物アレルギーっ子の入園・入学時の手続きでした事

食物アレルギーっ子の入園・入学時の手続きについての流れ

食物アレルギーっ子が保育所・保育園に入園する際には「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」などを、小学校や中学校に入学する際には「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」などを、幼稚園の場合には通園する園の指定する書類を提出する必要があります。

まずこの書類にかかりつけのアレルギー専門医の先生や学校医の先生に記入してもらい、その後それを基にお子さんの園、学校での食物アレルギーに対するプランを入園入学する園長先生や校長先生、担任の先生や保健の先生、栄養士の先生との面談を通して作成します。

■保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表
※最新のデータではない可能性があります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000512752.pdf

■学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)
※最新のデータではない可能性があります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000512752.pdf

面談内容

入学入園前に園・学校に面談を行いました。
以下、小学校入学前の面談内容です。

学校の会議室のような場所で私・妻さん・教頭先生・保健師の先生・栄養士の先生と面談。
まず、小麦アレルギーのにいちゃんの現状を説明。

  • 食物経口不可試験の最新結果(血液検査の結果のコピーを提出)
  • 使用している(所持している薬)・・・セチリジンやエピペンなど
  • どの程度の小麦摂取でアナフィラキシー症状が出るか
  • これまで家庭内で出してしまったアナフィラキシー症状について

また、学校側への質問事項として

  • 給食は校内での調理なのか、外注なのか
  • コンタミの可能性
  • コンタミ防止の内容・・・調理器具の扱いや調理法など
  • 給仕係の時の小麦を含むメニューに対する対応・・・小麦を含むメニューを給仕することがあるかどうか
  • 教室内での食事の仕方・・・子供同士で食事の取り換えっこなどが起こる可能性があるかどうか
  • 代替え食(お弁当)の必要性
  • 代替え食の管理方法、保存場所
  • 校内行事で小麦に触れる事があるかどうか
  • 教室内でアナフィラキシー症状が出た場合の対応
  • 教室外でアナフィラキシー症状が出た場合の対応・・・運動誘発アナフィラキシーなど
  • 教材について・・・使用する粘土に小麦が含まれているかどうかなど

などなど、主に給食関係の質問になりましたが、その他にも

  • どんな時に救急車を要請するか
  • 救急要請後の保護者への連絡の流れ
  • 下校時の管理・・・買い食いや友人宅でのオヤツなど
  • 災害避難時(在校中)の対応・・・災害食などについて

などなど話を詰めていきます。
面談時まで知らなかったのですが、各学校で食物アレルギーについての国や自治体の指針があり研修もあるそうで、割とスムーズに話を進めていくことができました。
私が小学生時代には記憶が無いのですが、今では学校内に複数名食物アレルギーの生徒がいるそうで、現在の対応方法など聞く事ができたりもしました。

アレルギー対応のガイドライン

食物アレルギーがある子供が園、学校で安全に生活できるためのガイドラインがPDFで配布されています。
園、学校の担当者向けの内容ですが保護者の方々にも役立つ内容ですので入園入学前に是非目を通してみてください。

■保育所におけるアレルギー対応ガイドライン
※最新のデータではない可能性があります。

お探しのページが見つかりません(404 Not Found) 。


■学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン(令和元年度改訂)
※最新のデータではない可能性があります。

学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン(令和元年度改訂)|令和元年度|日本学校保健会刊行物|学校保健ポータルサイト
日本学校保健会刊行物|

入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート

食物アレルギー体験レポーター岡夫婦というアレっ子のママさんパパさんが運営されているサイトで「入園・入学・進級前に使う食物アレルギーヒアリングシート」というツールが無料配布されています。
私も学校側との打ち合わせ時に大変重宝しましたので、是非活用してみてください。
「あ、これも聞いた方がいいんだ!」「あ、これ抜けてた!」と沢山のポイントを教えてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました