前回、尾西食品さんから情報の提供いただいた記事の続きです。
別記事でも書きましたが、災害はいつ訪れるかわかりません。
自身が住んでいる地域の避難所に我が子に合った食物アレルギー対応食品が常時用意されているかはわかりません。
炊き出しで用意される料理は避難時になかなか手を出しにくいでしょうし。。。
我が子が食べれるアレルギー対応災害食の用意は大事!
みなさんは”災害食”と聞くと何が思い浮かびますか?
私世代なんかはまず思い浮かぶのは”カンパン”だったり”缶詰”だったり?
共通しているのは長期保存が可能で調理無しで食べれる物ではないでしょうか?
『きっと味気ないものばっかりでしょ』
こんなイメージを持たれている方も沢山いらっしゃると思います。
そんな方々に是非ご紹介したいのが、”尾西食品さんの【特定原材料28品目対応】災害食(長期保存食)“※一部商品は非対応
まずはご飯物!
この全てが“特定原材料28品目対応”です!
さらに、離乳食中の幼児にはおかゆさん!
もちろん“特定原材料28品目対応”です!
おにぎりもあります!
麺ものも!
さらにさらに、食後のオヤツまで!
そして、特記すべきはこれらのアレルギー対応商品の全ては“コンタミ対応”だということです!
● 専用の作業場、工場で製造・包装
アレルギー対応製品には、完全に隔離された専用の作業場を使用。包装は、クリーンブースで囲われた、アレルギー対応製品専用の包装機で行なっていますので、アレルギー物質混入の恐れはきわめて小さくなっております。※ライスクッキーは、専用の工場で製造・包装しております。● 安全管理の徹底定期的に、製品のアレルギー物質検査を実施。衛生面やアレルゲン対応への管理体制を徹底し、安全・安心な製品を提供しております。
https://www.onisifoods.co.jp/csr/index.html#allergy
すばらしい!スバラシイです!
ここまで徹底した管理でこれだけ豊富な種類の災害食。
“特定原材料28品目対応“&”長期保存“&”コンタミ対応“
完璧です!
私の住んでいる地域は比較的穏やかな場所で、たまに災害はあったりしますが、まだ避難までした事はありません。
避難所については『きっとあそこかな~』と思うくらいで、防災訓練に参加したこともありません。
私のような人が実際災害に遭うと避難時必ず混乱することでしょう。
年端もいかない2人の子供の手を取り避難所に到着した後、何をどうすればいいかわからないでしょう。
そんな中、せめて、”子供の食”に対しては落ち着いて提供できるようにしておきたいと思っています。
みなさんも災害食に興味を持たれていましたら、是非”尾西食品”さんの災害食をご覧になってみてください!
尾西食品さんの商品は公式ネットショップから購入可能です♪
https://www.kameda-netshop.jp/SHOP/171151/list.html
☆新店情報
尾西食品さんの全商品が購入可能なスーパーが昨年(2020年)11月にオープンされたそうですよ!
お近くの方羨ましい!!
近隣の方は是非足を運んでみてください♪
ikiiki mini
住所:江東区南砂2-6-3 サンライズ東陽ビル1F
TEL:03-5606-7651
営業時間:9:00~21:00
尾西食品さん、今回は情報提供いただき本当にありがとうございました。
これからも食物アレルギーっ子向けの商品、なにとぞよろしくお願いします!
コメント